※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきました

この記事は約2分で読めます。

残念ながらこの日は雨だったので少々辛かったですが、行ってきました。

大屋根リング

万博の最も目玉といえば、中心部を囲い込む木造の大屋根リングでしょうか。

近くで見ると、思っていた以上に迫力あるんです。保存して欲しい気は確かにする。

ちなみに夜は幸運なことに雨がやみました。

大屋根リングの下は通路になっているので、歩くのみイイ感じ。

夜の大屋根リングは綺麗

大屋根リングからの風景

大屋根リングの上は大変、ゆったりとした空気が流れた空間となっています。

あいにくの雨でしたが、上から広々と眺められるのはいいですよ。

万博会場の北側にある、建設中のIRの眺めることができます。

パビリオン以外

ガンダムーー!GUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONは、完全予約制でした。

パビリオン内の写真

フューチャーライフヴィレッジ

予約なしで並ぶことでは入れた、フューチャーライフヴィレッジ。6600万年前の隕石落下により、死滅した恐竜の卵の化石です。他には、隕石をカナヅチで叩けるコーナーもありました。

セルビア共和国館

うまいこと表現できないのですが、大変面白さを追求したパビリオンでした

インドネシア館

インドネシアの魅力が伝わってくる?

飯田グループ×大阪公立大学共同出展館

街や家の未来の姿の姿を見ることができるパビリオンです。ただ、街については近未来すぎてあまり実感が湧かなかったのですが。。。

ミャクミャク様がどこかに隠れているそうでした。難しすぎて私には探しきれませんでした

行き帰りは中央線を使ったので、東ゲートを利用。さようなら、また来るよ

おまけ

大屋根リングには、ところどころ業務用の道路が横断しており、踏切で数分通れなくなる時間があります。面白い。

関連サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました