大阪シティバス(旧大阪市バス) 新大阪駅を発着するバス路線図 新大阪駅は新幹線が発着する大阪を代表する長距離ターミナルであるにもかかわらず、高速バスや伊丹空港へのリムジンバ... 2022.06.24 大阪シティバス(旧大阪市バス)駅路線図大阪交通
地方ローカル線 [メモ] 赤字ローカル線問題の着眼点など JR北海道の函館線 余市~小樽間の廃止問題や、JR西日本・JR東日本の輸送密度の低い路線の収支公表など、赤字(... 2022.05.27 地方ローカル線鉄道社会・言論投稿中
バス バスに乗ろうとして焦ったこと ~バスは地域によってシステムが違うことについて~ 私はバスに乗り慣れている方だと自負はしています。 しかし、乗りなれない土地のバスは、乗り方、運賃および運賃の支... 2022.04.29 バス東京交通日記・コラム・つぶやき
JR北海道 小樽~余市間 実はバスがたくさん運行している ▲JR函館本線蘭島駅(2007年2月撮影) 現在、存廃議論になっているJR函館本線 余市~小樽間(長万部~余市間... 2022.03.25 JR北海道地方ローカル線北海道中央バス北海道
JR北海道 JR根室本線 富良野~新得間の廃止に沿線自治体が同意 2016年8月の台風10号により甚大な被害を受け、以後一部の区間(東鹿越~新得)間は復旧せずバス代行を行ってお... 2022.01.29 JR北海道地方ローカル線北海道ニュース
社会・言論 相手は交通信号を守らないという前提で行動するしかない 先日、バスに乗っていた時のこと。バスは交差点で赤で止まっていた。バスの前には1台の車がバスと同様に止まって... 2022.01.28 社会・言論道路交通生活日記・コラム・つぶやき
コラム [コラム] 大開駅はなぜ崩壊したのか 1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震。神戸・阪神エリア及び淡路島北部に甚大な被害が発生し多くの人が亡くなられ、... 2022.01.17 地震神戸高速鉄道トンネル駅コラム鉄道神戸
JR西日本 [鉄道VS自動車] 大阪~北近畿・南紀方面 所要時間の比較 大阪から北近畿方面および南紀方面をの所要時間を、鉄道(特急)と自動車で比較してみました。鉄道は正午前後の所要時間、自動... 2021.12.03 JR西日本道路経済・政治・国際土木
大阪シティバス(旧大阪市バス) 実は鉄道に乗り換え可能な大阪シティバスのバス停 駅名と違う名称なのに実は乗換が可能な大阪シティバスのバス停を紹介します。 バス停名 駅(鉄道路線)... 2021.11.26 大阪シティバス(旧大阪市バス)駅大阪