※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

大阪市エリア鉄道路線図(中央線夢洲延伸開業に対応)

この記事は約1分で読めます。

大阪市エリアの鉄道路線図を作ってみました。

大阪市エリアとしては、(たぶん)世界初の鉄道+待たずに乗れるバス路線(昼間の運行間隔が概ね10分以内)を掲載した路線図です。

大阪市内は鉄道路線が張り巡らされているので、バスは地味な存在で市内交通のサブ的な存在ですが、その中でも鉄道並みに待たずに乗れる大阪シティバスも運行しています。

みなさまの大阪市内の移動にこの地図が役立てれば何よりです。

なお、2025年1月19日に開業の中央線 コスモスクエア~夢洲間の開業に対応済みです。

関連サイト

大阪万博会場と「夢洲駅」の最新状況を見てきました【2024/12】
2025年の大阪・関西万博にあわせ、着々と整備されている夢洲駅。開催まで残り130日となり、夢洲駅へは継続的に試運転が行われています。 そん
【ざっくり解説】大阪シティバスとは
大阪シティバスとは、こういう緑色のラインがあるバスのことです。 正確にはアイボリーカラーに緑色のラインが入っている、大阪で走っているバスのこ

関連記事

タイトルとURLをコピーしました