[メモ] バスを使ってどこかへでかけるのはスキルがいる

この記事は約4分で読めます。

以前、Twitterで「ある程度地理に自信がある人でも、知らない地域のバスに乗るのは躊躇する。バスを使ってどこかへでかけるのはスキルがいる」とつぶやいたことがあるのですが、そのつぶやきに対したくさんのリプ(コメント)を頂きました。

そのリプも含めて、バスを使ってどこかへでかける際に必要なこと、スキルが必要なこと、難しいことをメモしてみました。

なお、上記の内容をつぶやいた理由ですが、207さんの下記のつぶやきを見たのがきっかけです。

どんなスキルが必要か

私が思う、バスを使ってどこかへでかけるのに必要なスキルはこちらです。

  • そもそも地理に詳しい
  • 方向感覚が優れている
  • 地図が読める(路線図が読める)
  • バスに対する一種の感が働く(同じ行先でも経由違いがある、バス停名が更新されていない可能性がある、バス停が複数ある、往路と復路でバスが運行するルートが異なる、バスは旧道を走るケースが多い、、、などなど)
  • 地図アプリ、乗換検索アプリ、バス事業者のホームページ等を見比べて使いこなす
  • 行程を組む際に時間的余裕を確保してすること
  • バスが遅れた場合の対処方法を事前に用意できる
  • バスが遅れた場合にとっさに別ルート(別のバス路線 or 鉄道利用 or 歩き)を思いつくこと
  • バスの時間に合わせて移動するという覚悟

ザっと思いつくのはこんなところでしょうか。何これ、かなりハードル高くないですかねぇ

メモ

関連記事

関連サイト

なぜバスは観光に向かないのか?【メモ】
  ・方向幕に降りたい停留場の名前が出ない ・バス停の路線図は営...
タイトルとURLをコピーしました