※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【2回目】EXPO 2025 大阪・関西万博に行ってきました

この記事は約3分で読めます。

2度目の大阪・関西万博に行ってきました!

遊具

「光の広場」(大屋根リングの東側・フランス館の前あたり)にあるボーネルンドが整備した大型遊具1)

この日は晴天で大変暑い日だったにもかからず、大勢の子どもが全力で遊具で遊んでいました

地球を、持続可能なあそび場に。Earth at play 大阪・関西万博「光の広場」のあそび場
ボーネルンドは、2025年4月13日(日)から10月13日(月・祝)まで開催される「大阪・関西万博」に会場整備参加(遊具)サプライヤーとして協賛し、万博会場内の「光の広場」に、大型遊具で遊べる広場を提供しています。

韓国料理

韓国料理のレストラン「景福宮」にて冷麺。運よく建物内の席が空いていたので中で食事。

個人的に食事(グルメ)の穴場だと思っているのが、大屋根リングの北東側にある「リングサイドマーケットプレイス東」。韓国料理の他、ドイツビールのお店、インドカレーなどのお店があり、独自の建物内だけでなく外のテラス席でも食事ができるのがグッドです(1度目の万博ではここでインドカレーを食べました)。

日本館

当日登録でなんとか取れた日本館です。自分でよくやったと褒めてあげたい

キティちゃんやドラえもんがいます。ドラえもんは漫画で解説してくれます。

ドイツ館

家族がもう一度行きたい!という要望に応えて、1回目(→「過去記事」)にも行ったドイツ館に再度訪れました。

ドイツ館といえば、大人気サーキュラーちゃん。

来場者全員に配布されるドイツ館のサーキュラーちゃんは、館内の音声ガイドで、モニュメントをいろいろ解説してくれます。かわいすぎてしんどい。

(いい意味で)大変ドイツらしい真面目なパビリオンです。循環型社会の勉強ができます。真面目な内容にかわいいサーキュラーちゃんがいるのが大変良いです(全部じっくり解説を聴こうとすると大変時間がかかりますので注意)

建物も見どころです。この壁はドイツの伝統的な技法の壁部材だとか。

回転する床・ソファーに寝そべりながらサーキュラーちゃんなどの映像が流れるコーナー。うまく言葉にはできませんが、大変癒される?エリアです。癒される?リラックス?うまく表現できません。みんな寝そべっています。

ドイツ館のパビリオンの外では、イベントが行われています。この日は大画面でゲームができました。

参考文献

1)『報道発表 誰もが安心して遊べる、環境に配慮したあそび環境を提案 ボーネルンドが大阪・関西万博に協賛し、大型遊具を設置 2025 年 4 月 13 日(日)大阪・関西万博内 「光の広場」』<https://www.bornelund.co.jp/contents/uploads/sites/2/2025/04/bac773c134b08f765ac5c5f96f6610d1.pdf>-2025年8月27日閲覧

バックナンバー

コメント

タイトルとURLをコピーしました