
3度目の大阪・関西万博に行ってきました。この日は一人で行ったので、自由に気楽にじっくりと楽しませてもらいました。
夢洲駅

万博の最寄り駅である、中央線・夢洲駅。名物の1つ、巨大長さのスクリーン。「買ったよね?」と煽るスタイル(嫌いじゃない)

もう一つの名物(?)、俳優・阿部寛さんの特大広告です。こりゃぁ目立つ。
東ゲート

7月の平日に訪れましたが、夢洲駅から20分ぐらいでゲートには入れました。写真は入った後の中からの東ゲートの写真。9時予約で9時半ぐらいについたからかもですが。
ミャクミャク像

入口近くにある、ミャクミャク様の像。ミャクミャク様、グッズ持っている人、本当に多いですねぇ。
大屋根リング

万博ではとにかく目立つ大屋根リングです。存在感大きい。世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定されています。1)
TECHWORLD

入場して最初に向かったのは、TECHWORLD。ここに行きたかったんですよねぇ。台湾のIT企業「玉山デジタルテック株式会社」の民間パビリオンです(名目上は)。
既に列はできていましたが、大屋根リングの下で待つ時間が長かったので苦ではありませんでした。大屋根リング、機能的。全体では40~50分ぐらい並んだかなぁ。

先進的でとにかく美しい映像たち。

早めの昼食、ルーロウファン。台湾マンゴーのかき氷も食べたかったですが、食事を優先しました。
オーストリア共和国

音楽の都です。
大屋根リングの真下を走るバス

会場を3/4週ぐらいするバスが走っています。一部区間は大屋根リングの真下を通るので、一部のバスファンには撮影スポットになっています??

アメリカ合衆国

60分待ちということで並んだ、アメリカ合衆国館。実際は65分ぐらい並んだかな?一番暑い時間に並びましたが、最初はテントありで楽。それ以降は直射日光でしたが、折りたたみ椅子などを使い、頑張って並びました。

うまく表現できませんが、アメリカらしいパビリオン。
フランス共和国

アメリカ館を出ると、すぐ隣にあるフランス館の列、なんか短くなってない?と思ったので列の最後尾に行くと、30分と書いてあったので飛びつきました。いつも長めの列だったフランス館ですが、スポット的に穴場になっていたのでしょうか?



たくさんの美術品などが飾られており、事前情報なしに入館したのですが大変よかったです。



最後のエリアも大変綺麗でしたよ~~
大屋根リングからの景色
フランス館を出た後、3度目の正直?で当日登録を頑張ると、20時40分からの落合陽一さんシグネチャーパビリオン「null2」インスタ―レーションモードが取れました!おぉ~。一番気になっていたパビリオンだったんですよ。

とりあえず当日登録ができたので、後はパビリオンは並ぶだけになるので、とりあえずゆっくり。大屋根リングの南側を半周してみます。大屋根リングから、各パビリオンを眺めるのもいいですね~。

大屋根リングの上には特段、なにか見どころがあるわけではないんです。景色と植物と。でも、それがいいんです。みんな、ゆったりと散策している感じでした。なんだろうな~、イイ表現ができない。
ドイツビールとソーセージ

ここにきて、足の疲れがマックスになってきたので、とにかく休憩。ドイツビールを2杯飲んで(1杯1700円!)、まったりします。後は、夜の落合陽一さんのパビリオンに入るのに、万全の体制を整えるために。
夜の万博

結局1時間以上もまったりしていたと思います。休憩してほぼ全快になったので、再活動。
夜の万博を巡り始めます。
ネパール

この時間になるとパビリオンによっては待ち無しでは入れる所が増えてくるので、花火やショーもありますが(花火の音は聴こえているけど全無視で)、たまたま目についたところから入っていきます。ネパール館はそこまで広いわけではないのですが、普段見れないものがたくさん見れてグッドでした。
カタール国


次はすぐに入れたカタール館。恥ずかしいことに私は世界地理は大変苦手なので、そういう意味でも万博は大変勉強になります。
アラブ首長国連邦(UAE)

並ばずには入れた3つ目のパビリオン。やった夕方は穴場か。UAEのイメージが変わりました
null2

そして今日の万博のラストを飾るnull2へ。
待っていると遠くにちょっとショーが見えた。パビリオンの係員の人、待っている間も退屈させないようにいろいろ話されていて、すごくいい人!

なんか建物がオンプ?みたいな感じで膨らんだりしていて、異様な建物。

なんだこれは??

短い時間でしたが、(いい意味で)何を私は見せられているだろう的な内容で凄かったです。落合陽一さん、テレビでよくみていたけど、こんな感じのことをされている方だったのですね。大変面白かったです。
帰宅

9時も過ぎたし、さようなら~。帰りも東ゲートから。

帰りも凄い人ですよ。東ゲートから夢洲駅までぐるっと回って向かいます。

世界各国の旗がこれだけ揃うなんて、控えめに言って素晴らしいですよね。

とにかく人多いですが、駅構内に入ると中央線の電車が2分30秒間隔で発車していくため、とにかく人を捌けます。電車の生産性の高さ、すげぇ。。。と感心(当たりまえですが
おわりに
この日にいったパビリオンは次の8つ。結構頑張ったかな~
- TECHWORLD
- オーストリア共和国
- アメリカ合衆国
- フランス共和国
- ネパール
- カタール国
- アラブ首長国連邦
- null2
正直なところ、並ぶのを標準として考えた方が良いです。事前予約も当日予約も全然取れませんよ
本当はクウェート館や中国館にも行きたかったのですが混雑具合により総合的に断念しました。。。
参考文献
1)『屋根リング | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト』<https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/main-facilities/grandring/>-2025年9月6日閲覧
コメント