2017年で、当ブログの「旅行・おでかけ」記事のうちアクセスの多かった記事トップ10を紹介します。みなさんの旅行・観光、おでかけの役に立てればと思います。
※同シリーズの記事がランクインしている場合は、シリーズで最初の記事のみ掲載しています。
■10位 ニタマ(たま2世駅長)に会いに行く
2015年の記事。ニタマちゃん元気かな~
毎年秋の大阪のイベントとして定着した生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(イケフェス)の記事です。当記事は2016年のものですが、2017年も参加し書いてます(⇒2017年の記事はこちら)。
■8位 [大阪の名所・旧跡] 安倍晴明神社・阿倍王子神社・阿部野神社
陰陽師で有名な、安倍晴明ゆかりの神社を中心に、大阪・阿倍野区の歴史ある名所・旧跡の記事です。2015年の記事。
■7位 【ちょこっとバスの旅】大阪の歴史の発祥地、上町台地を縦貫する、大阪市バス62号系統(大阪駅~住吉車庫)
観光にも使える大阪市バス62号系統沿線案内の記事。
繁華街からビジネス街、水都大阪を象徴する地域、歴史豊かな地域、観光地、再開発に活気づくエリアなどなど、沿線がバラエティ豊かです。
■6位 大阪 まち・再発見・ぶらりウォーク:岸里から今里『庶民のまちをぶらりあるき』に参加してきた
2014年度から始まった、今や大人気のぶらりウォークの第1回目の記事です。ぶらりウォークを扱った記事が少ないからなのか今でもアクセスが集まってます。最近は全然参加できてませんが。
■5位 [兵庫・神戸] 有馬温泉
2014年の記事ですが、根強い人気。神戸や大阪から行きやすくて近いですからね。ほんと、関西の奥座敷です。
2012年に北海道旅行で使ったルートです。だが、このルート、現在災害により新得~東鹿越が不通となっています。このまま復旧せず廃止が濃厚となっており、もう永遠に乗れない可能性があるんですよね、、、
■3位 洞爺湖・登別温泉ドライブ旅行
2012年の記事ですが、根強い人気で第3位に(2016年は2位でした)。このエリヤのドライブは、本当にすすめですよ~。
■2位 [駅舎訪問] 鳴尾駅 ~近未来的なホーム~(2015年9月)
記事の内容は2015年と下り線高架化時の内容なので古いですが、2017年3月の上下線完全高架化が完成した阪神電鉄本線「鳴尾駅」の記事が2位。上下線高架化完成後はまだ見に行けてません、、、
■1位 [大阪] 商店街あり、長屋あり、坂ありの松屋町・空堀界隈
2016年ランキングと同様、2017年の1位もこの記事。2013年の記事ですが、安定してずっとアクセスが集まった記事です。松屋町・空堀界隈は、近年、さらに人気が集まってるからでしょうか?
ほんと、落ち着いていいエリアなので、大阪の人も大阪以外の人にも超おススメしたい地域です。
■おわりに
昨年と同様、大阪の記事ばかり集まってしまいました。2018年こそは大阪以外の記事をもっと増やしたいです。
当ブログでは次のようなカテゴリーの記事もあります
▼当ブログの国内旅行・おでかけ まとめ
▼グルメ
▼クッキング
▼日記・コラム・つぶやき
Twitter、Facebookもやってます。
Twitter
Facebook
ここ1週間でよく読まれている記事
コメント