
四国に絶景がある。イケダハヤトさんのブログで知った「四国カルスト」に行ってみました(ブログ記事は2021年現在削除されてちまったようですが、、、)。
風景

どーん。
見るからに雄大です。道路は、愛媛県道・高知県道383号四国カルスト公園縦断線。別名「天空の道」とも呼ばれる1)、四国カルストの尾根を東西に通っている道路です。ドライブウェイみたいな感じ。一部狭い箇所はあるものの概ね走りやすい道路。

特徴は、この白いゴツゴツした岩が草に埋もれたみたいに見える景色。これはカルスト地形といって、石灰岩などの水に溶けやすい岩石が雨水などの水分で溶けることによってできた地形のことをいいます。

四国カルストは秋吉台(山口県美祢市)、平尾台(福岡県北九州市小倉南区)とともに日本三大カルストの一つとなっています。もう後は何も語ることはありません。雄大な地形です、ホンマ。










牛さんが放牧されいるのがまた絵になるんですよ。

アクセスは、雄大な景色が広がる四国カルストの五段高原まで、松山市から車で約1時間30分、高知市から車で約2時間となっています。四国カルストに訪れた際、国道440号線の地芳峠(旧道)から四国カルストに入りましたが、この道はとんでもなく酷道でした(対向車とすれ違いが難しい1車線のカーブが延々と続く悪路)。
なお、四国カルストにはバスは運行しておらず、公共交通でのアクセスは困難のようです。以前は天狗高原の天狗荘(今の星降るヴィレッジTENGU)まで津野町営バスが運行していましたが、2017年9月30日2)に廃止になりました。
津野町カルスト学習館のホームページ3)では、JR土讃線 須崎駅から路線バス利用で約60分の津野町新田からタクシーで約40分で天狗高原へアクセスできると記載があります。
夕方



ゆっくりと陽が暮れていくのを感じることができます。牛さんは草を食むっています。
施設など
天狗高原(カルスト学習館など)

四国カルストの東側、天狗高原にあるカルスト学習館では、地質や四国カルストの生物について学ぶことができます。
天狗高原には、宿泊施設「星降るヴィレッジTENGU」(高原ふれあいの家 天狗荘が2021年7月にリニューアル)があります。

姫鶴荘

姫鶴平には、宿泊施設「姫鶴荘」があります。
この姫鶴荘に泊まったことがありますが、夜はとにかく星が綺麗で感動しました!近くに街がないので、本当に夜空が素晴らしいです!!
もみの木
.jpg)
四国カルストのエリアの西端、大野ヶ原にはチーズケーキのお店があります。トロトロのチーズケーキは大人気ですぐに売り切れてしまうとのこと。私が行った時は提供に時間がかかるようで少し待ちました。早めの時間に行くのがおススメのようです!
また食べたいけど場所が場所なだけに、なかなか行けないですね。。。
関連ランキング:アイスクリーム | 西予市その他
参考文献
1)『絶景ツーリング&ドライブ 四国カルスト|愛媛 旅の特集|愛媛県の公式観光サイト【いよ観ネット】』<https://www.iyokannet.jp/feature/karusuto/top>-2021年11月21日閲覧
2)『高原ふれあいの家天狗荘への町営バス運行廃止のお知らせ | くらしの情報 | 津野町』<https://town.kochi-tsuno.lg.jp/section/post_2471>-2021年12月1日閲覧
3)『アクセス – 津野町 カルスト学習館』<https://karusutogakusyuukan.com/access.html>-2021年12月11日閲覧
コメント