※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

[鉄道名所3] トラス橋の中にホームがある土佐北川駅

この記事は約5分で読めます。

トラス橋とは、ざっくりいうとまっすぐな部材を三角形に組み合わせていった橋のことです。

例えば、

だったり、

だったり、

というような橋です。イメージは掴めたと思います。主に鉄道の橋として使われるケースが多い形式です。

トラス橋というようにもちろん橋なのですが、このトラス橋にホームが取り付いた珍しい駅が高知県に存在します。

土佐北川駅(第3穴内川橋梁)

土讃線の土佐北川駅です。多度津駅~高知駅間の山間部に位置する普通列車のみが停車する小さな駅です。

隣は大杉駅と角茂谷駅です。

このようにトラス橋の真ん中にホームがあり、両側に線路が敷かれています。1番のりばが、岡山・多度津・阿波池田方面、2番のりばが土佐山田・後免・高知方面です。

ホーム幅は3.0mです1)。これは阪急中津駅とどちらが狭いんでしょうか。同じくらい?

阪急中津駅と異なり、かなりのスピードを出した特急列車がこの土佐北川駅では通過します。

特急が上り(多度津方面)、下り(高知方面)ともに1時間1本通過し、橋の上にホームが載っているので、単に通過が怖いだけでなく特急が通過するとむちゃくちゃ橋が揺れます。ホームの幅が狭いので、特急通過時は橋の下にある待合室で待つことをおススメします。

駅構内の様子

(どこまでが駅構内なのか、そもそも駅構内になるのかという疑問もありますが)ホームの南側に階段があり、その下には待合室があります。ただし、この待合室、大変ジメジメしており、気候の関係で外で待てるのであれば外で待ちたい待合室です。。。

通路を外に出ると、駅名の書かれたプレートがあります。ここが入口と言っていいのでしょうか。

駅・橋は、下を流れる穴内川を斜めに跨いでいます。この穴内川は、多度津側にある土佐穴内駅付近で吉野川と合流し、最終的には徳島市内へ流れる水系となっています。

歩行者通路

前述の入口?の横にある階段を登ると、線路の横にある歩行者通路につながっており、歩いても第3穴内川橋梁を渡ることができます。柵越しにホームも見ることができます。

歩行者通路を進むと階段があり、下に降りることができます。横には駅前食堂があります。観光協議会のホームページでは徒歩1分!とのアピールされています。2)

駅前食堂|土佐れいほく|高知県嶺北地域の観光情報を発信する情報サイト
「土佐れいほく」の公式サイトです。四国のまんなかに位置する、高知嶺北地域の魅力 「アウトドア」「生活文化」「食」 をぜひ味わってください。

大豊トンネル

土佐北川駅の北側には大豊トンネルがあります。土讃線は単線ですが、この土佐北川駅は上り線と下り線の線路がある複線となっており、列車の行き違いが可能です。ただ、ダイヤを見る限り行き違いが行われるのは1日数回程度のようです。

駅北側の分岐器(単線と複線の境目)は、ホームの中にあります。もちろんホームは手前で途切れてますが、駅の設備としては、大豊トンネル内まで食い込んでいることになります。

トンネル側から見た様子。駅側はまだ2線分の大きさがありますが、この先は1線分とトンネルが小さくなっていきます。

周辺

駅の南側には、駅と土讃線と並行する国道32号線を結ぶ橋が架かっています。ここからは橋の全景を見ることができます。

穴内川の上流側です。

土佐北川駅(第3穴内川橋梁)の下を交差する国道32号線です。国道32号線は高松市と高知市を結ぶ四国を南北に横断する主要な国道で、概ね土讃線と並行している国道、とも言えます。

旧線跡

待合室の裏には擁壁があるのですが、ここが土讃線の旧線跡ではないかと推測します。土讃線はこの徳島県と高知県の県境の山岳区間で頻繁に地すべりや土砂崩壊などの災害が発生しており、多くの箇所で新線への切り替え工事が行われました。

現在の土佐北川駅を含む第3穴内橋梁も新線切替時にできた橋です。

線路変更工事では、大杉トンネル以南の大王信号場、土佐北川駅を含む延長約3.0kmを穴内川右岸から左岸に移設し、新線に延長2067mの大豊トンネルを新設することとした。このため、起点方で穴内川を渡る第4穴内川橋梁と、終点方の土佐北川駅付近で穴内川を渡る第3穴内川橋梁が新設された。・・・(中略)・・・新線の建設に合わせて土佐北川駅を500mほど北側に移設し、大王信号場を廃止して土佐北川駅にその機能を統合することとした。

1) 小野田滋:日本の鉄道遺産 駅を内包するトラス橋(『鉄道ファン2022年9月号』p.113)

訪れにくい駅

この土佐北川駅、すぐ近くに国道32号線が通っているので秘境駅というわけではないのですが、とにかく鉄道(もしくはバス)で訪れにくい駅となっています。

本数が極めて少なく、特に午前中は7時間ほど列車が来ない時間帯があります。午後も3時間程度時間が空く場合があります。特急は上下線ともに1時間に1本は必ず通るのですが。。。

また、近くの国道32号線にはバスも運行しています。運行するバスは嶺北観光自動車で、最寄りは「北川口」バス停です。

が、運行本数は1日3本なのでバスを組み合わせてもあまり訪れやすさの向上にはならないようです。なので、鉄道およびバスで訪れる際は時刻表をしっかり調べてから訪問することをおススメします。

スペック(第3穴内川橋梁)

名称: 第3穴内川橋梁
路線: JR土讃線
所在地: 高知県長岡郡大豊町
形状: 鉄筋コンクリート単T桁+2径間連続トラス1)
区間延長: 190m
構造: 鉄筋コンクリート単T桁(10m)+2径間連続トラス(180m)
設計: 国鉄構造物設計事務所、同大阪工事局、日本交通技術1)
製造: 川田工場四国工場1)
施工: 淵上工業1)
竣工: 1985年7月

バックナンバー

参考文献

1)小野田滋:日本の鉄道遺産 駅を内包するトラス橋(『鉄道ファン2022年9月号』pp.112-116)
2)『駅前食堂|土佐れいほく|高知県嶺北地域の観光情報を発信する情報サイト』<https://tosareihoku-kanko.com/eat/ekimaesyokudo/>-2023年8月15日閲覧

タイトルとURLをコピーしました