※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

函館バス 521系統(木古内駅前~松前出張所)路線図

この記事は約3分で読めます。

概要

北海道新幹線・道南いさりび鉄道「木古内駅」と北海道最南端の自治体でかつ北海道唯一の城下町である「松前」を結ぶバス路線です。

主な停留所は、木古内駅前知内出張所福島松城松前出張所 です。

沿線概要

約58kmを約1時間40分かけて結ぶ都市間路線バスでほとんどの区間で国道228号線を通ります。

知内~福島間は内陸を通るものの、それ以外の区間は海沿いを走る区間が多く、風光明媚なバス路線です。沿岸は津軽海峡となっており、海の向こうは青森・竜飛岬です。

1988年に廃止になったJR松前線に沿って運行しています。

鉄道乗換

バス停名乗換できる鉄道路線
木古内駅前北海道新幹線
道南いさりび鉄道線

なお、かつては「道の駅しりうち」バス停に近接して、JR津軽海峡線「知内駅」があり乗換可能でした(当時は、知内駅前バス停だった気がします)。

運行ダイヤ(1日の運行本数)

521系統以外に、松前高校を経由する522系統と知内高校を経由する523系統があり、521系統、522系統、523系統合わせて平日7本、日曜祝日5本運行しています。日中4時間程度運行間隔が開く時間があります。

なお、はっきり覚えていませんが、2012年時点では概ね1~2時間に1本は運行していた記憶があります。当時は、函館市内から木古内駅を経由して松前に至るバスも運行していました。

▲(記憶が正しければ)函館市内から来た松前行きのバス(木古内駅前にて)

現在も、函館市内~木古内駅~知内出張所間のバスが運行しており、木古内駅~知内出張所間は若干ですが運行本数が増えます。

沿線案内

道の駅しりうち

コンパクトながらも物産品豊富な道の駅です。

【アクセス】
「道の駅しりうち」バス停より徒歩2分
道の駅しりうち|北海道知内町
北海道知内町公式ホームページ。町の概要やくらしの情報、観光情報など。

福島町青函トンネル記念館

対岸の青森側の青函トンネル記念館と遂ににある北海道側の記念館。コンパクトながらギュッと青函トンネルの歴史を知ることができます。建物がトンネル状となっていてなんかイイ感じ。

【アクセス】
「青函トンネル記念館前」バス停すぐ
青函トンネル記念館 | 福島町観光 BE HAPPY FUKUSHIMA

横綱千代の山・千代の富士記念館

福島町青函トンネル記念館から約600mほど南に下ったところにある、二大横綱「千代の山」「千代の富士」生誕の地にある記念館です。

【アクセス】
「福島」バス停より徒歩1分
横綱千代の山・千代の富士記念館 | 福島町観光 BE HAPPY FUKUSHIMA

松前城跡(福山城跡)

北海道唯一の日本式城郭のお城です。

【アクセス】
「松城」バス停より徒歩6分
松前城 | 松前町公式観光サイト
松前城最北の城松前城 #歴史#公園 松前家の初代藩主・松前慶広がこの地に築城したのは、1606(慶長11)年のことです。その後の火災や修築などを経て、十七世藩主・松前崇広は1849(嘉永2)年7月1

松前町郷土資料館

北海道の中でも、早くから本州の影響を色濃く受けていたのがこの松前で、町の歴史を学ぶと面白いです。

【アクセス】
「松城」バス停より徒歩15分
見どころ | まつまえの文化財
北海道松前町のホームページ。松前町は北海道最南端に位置し、桜の名所として知られる北海道唯一の城下町です。

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました