※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

[奈良観光] 當麻寺

この記事は約3分で読めます。

2020年の初詣に、當麻寺たいまでらに行きました。

當麻寺 中之坊と伽藍堂塔 -奈良県 葛城市-
奈良県 當麻寺/中之坊の公式webサイト。観光、イベント情報。写経、写仏、永代供養、水子供養、安産祈願などのお申し込み。

當麻寺とは

當麻寺は、奈良県葛城市にある1400年の歴史のある高野山真言宗のお寺です。聖徳太子の弟・麻呂古王が創建した万法蔵院をはじまりとし、白鳳時代(681年)に河内から當麻に移ってきました。1)2)

参道

近鉄南大阪線「当麻寺」駅から西へ約15分参道を歩いたところに當麻寺があります。お寺の名前は當麻寺ですが、駅名は当麻寺です。

参道です。写真左にある立派な建物は、かつて旅籠(旅人向けの宿屋)だった「釜めし玉や」です。3)

大和ポーク角煮の釜めしが美味しかった。絶品です。

https://taima-tamaya.com/

境内

境内は自由に散策できます。

左が講堂、右が金堂。これらの拝観には拝観料が必要です。

テントウムシがいました。

曼荼羅堂

當麻寺にはいくつか建物がありますが、メインの一つがこの曼荼羅堂。曼荼羅堂には重要文化財「文亀曼荼羅」が祀られています。4)

當麻寺には、中将姫ちゅうじょうひめさまが織った當麻曼荼羅が有名です。

當麻曼荼羅は、中将姫さまが一夜で織り表したという尊い伝説で知られる4メートル四方の大画幅で、極楽浄土の教えが壮麗に描かれています。奈良時代に原本が表されて以来、全国的に絶大な信仰を集め、代々、写本が作られて大切に受け継がれてきました。
現在は「文亀曼荼羅(重文)」が曼荼羅堂に祀られ、當麻寺のご本尊として仰がれています。

出典:『當麻曼荼羅 | 當麻寺 中之坊と伽藍堂塔 -奈良県 葛城市-』4)

中之坊

中之坊は當麻寺最古の僧坊(僧や尼僧が生活する宿舎)であり、中将姫さまの守り本尊である「導き観音さま」を祀っています(庭園、書院などは拝観料が必要)。5)

胃腸薬「陀羅尼助だらにすけ」が売られています。

當麻寺奥院

當麻寺のさらに奥(西側)には、當麻寺奥院があり、浄土庭園や宝物館、二河白道の庭があります。

當麻寺奥院
奈良県二上山の東麓、浄土宗の大和本山「當麻寺奥院」は自然豊かな浄土庭園が見どころ。西法然上人第九番霊場・西山国師十四番霊場です。納骨も宗派に関わらず受付けております。

おわりに

近鉄「当麻寺駅」のすぐ近くでは、中将餅(よもぎ餅)が有名とのこと。

当麻名物・よもぎ餅専門の中将堂本舗 | 奈良県 和菓子 もち米 餅 あんこ 中将堂本舗 よもぎ餅 中将餅
奈良県葛城市にある中将堂本舗のよもぎ餅は、葛城の里に昔から伝わる掌大のあんつけ餅を一口の大きさにし、ぼたんの花びらを型どったものです。

この日は年始ということでお店の営業はしていなかったため、中将餅は食べませんでした。食べてみたかった。

[参考文献]
1)當麻寺 中之坊と伽藍堂塔 -奈良県 葛城市-<http://www.taimadera.org/history/index.html>-2020年1月7日閲覧
2)創建と変遷 | 當麻寺 中之坊と伽藍堂塔 -奈良県 葛城市-<http://www.taimadera.org/history/p1.html> -2020年1月7日閲覧
3)玉やとその周辺 | 奈良県葛城市 當麻寺 釜めし玉や<https://taima-tamaya.com/history/> -2020年1月7日閲覧
4)當麻曼荼羅 | 當麻寺 中之坊と伽藍堂塔 -奈良県 葛城市-<http://www.taimadera.org/cultural/index.html>-2020年1月7日閲覧
5)拝観案内| 當麻寺境内図 | 當麻寺 中之坊と伽藍堂塔 -奈良県 葛城市-<http://www.taimadera.org/guide/map.html>-2020年1月7日閲覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました