※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

盛岡市街にある近代建築3選

この記事は約2分で読めます。

岩手県の県庁所在地、盛岡市内には近代建築がいくつか残っています。そのうち、中心市街地にある3つの近代建築を紹介します。

旧盛岡銀行本店

1911年に旧盛岡銀行本館庁舎として竣工した銀行建築。2012年に銀行として営業が終了(終了時は岩手銀行中ノ橋支店)。2016年から岩手銀行赤レンガ館として一般公開されているため、内部を見学することが可能です。

辰野金吾と葛西萬司による設計で、東北地方に唯一残る辰野金吾の建築となっています。1)

ご利用案内 | 岩手銀行赤レンガ館
「岩手銀行赤レンガ館」のご利用について。

[参考文献]
1)『国指定文化財等 岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館|盛岡市公式ホームページ』< https://www.city.morioka.iwate.jp/kankou/kankou/1037106/rekishi/1009335/1009340/1009345.html >-2025年2月28日

旧盛岡貯蓄銀行本店

1927年竣工、旧盛岡銀行本館庁舎の設計に携わった葛西萬司主宰の葛西建築事務所により設計および監理された建物です。現在は盛岡信用金庫本店として使用されています。1)

[参考文献]
1)『景観重要建造物 旧盛岡貯蓄銀行|盛岡市公式ホームページ』<https://www.city.morioka.iwate.jp/kankou/kankou/1037106/rekishi/1009379/1009388.html>-2025年2月28日閲覧

旧第九十銀行本店

1910年竣工。盛岡出身の横浜勉の設計の銀行建築。1)

現在は、「りおか啄木・賢治青春館」として公開されている。

もりおか啄木・賢治青春館 | 明治期に竣工した銀行を保存活用し この地で青春を育んだ石川啄木と宮沢賢治や盛岡のまち、 暮らしをテーマにした展示・企画を行っています。
明治期に竣工した銀行を保存活用し この地で青春を育んだ石川啄木と宮沢賢治や盛岡のまち、 暮らしをテーマにした展示・企画を行っています。

[参考文献]
1)『国指定文化財等 旧第九十銀行本店本館|盛岡市公式ホームページ』<https://www.city.morioka.iwate.jp/kankou/kankou/1037106/rekishi/1009335/1009340/1009346.html>-2025年2月28日閲覧

おわりに

いずれの3つも、すぐ近くに存在しています。

盛岡駅から2km弱あるため歩くと時間がかかりますが、盛岡駅からこのエリアまで行くバスは頻発しているため、GoogleMapで調べることをお勧めします。

【関連記事】
大阪築港の近代建築
[岩手観光] 浜辺の料理宿 宝来館/根浜海岸
堺筋にあるモダン建築
東京駅丸の内駅舎 夜の風景
[大阪観光] 中之島(中央エリア)

コメント

タイトルとURLをコピーしました