※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

[超初心者クッキング] 横手風焼きそば

この記事は約2分で読めます。

半年ぶりの料理(クッキング)です。レシピは定番の男子ごはんの本

まずまずの見栄え

目玉焼きを上に載せます。目玉焼き作ったのなんて、四半世紀ぶりじゃないですかねぇ・・・?

レシピとしては「横手やきそば用蒸し麺(太麺)」を使うことになっていましたが、近所のお店に売っていなかったので普通?の蒸し面を使用しました。

ソースはあとで

レシピに

①キャベツは一口大に切る。aを混ぜ合わせる。

出典)国分太一・栗原心平:男子ごはんの本 その10、2018, p.79

と書かれていたんですね(aとは、混ぜ合わせのソースのことです)。

これを見て私は、キャベツにaを追加すると勘違いしてしまったんです。ここでは混ぜ合わせてソースを作るターンであり、ソースをフライパンに投入するのは、正しくは麺を入れた後の最終段階なんです。

完全に勘違いしてしまいました。そういえば昔、焼きそばを作った時、ソースは最後に麺に混ぜていましたね。何をしてんですか私は。疑問に思わないと。

なので、最後にオリジナルでソースを再度混ぜ合わせて事なきを得ました。

次回はきりたんぽ鍋を

実はこの横手(風)焼きそば、心平流横手焼きそばとして、秋田グルメのきりたんぽ鍋のサブの料理なんですね(レシピとしては)。と言う意味では、横手(風)焼きそばだけでは半人前にもいかないんですよ。ということで、次回(寒い季節になったら)きりたんぽ鍋をメインとして料理したいですわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました