現在工事が行われている阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業。大阪市東淀川区の阪急淡路駅を中心に、崇禅寺駅・淡路駅・柴島駅・下新庄駅とその前後を高架化する大規模な連続立体交差事業です。
▽大阪市:阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 (…>都市計画道路>主要事業)
概要
下新庄駅に工事に関する案内が貼ってありました。
新幹線交差部付近
下新庄駅の南側では、現在東海道新幹線の高架橋の下をくぐっている阪急千里線が、逆に東海道新幹線の上をまたぐことになります。そのため、下新庄駅付近はかなり背の高い高架橋になりそうです。2層になる淡路駅といい、この阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業では、巨大な構造物がたくさんできそうですね。
新幹線交差部付近は直上高架になるようです。
下新庄駅付近
下新庄駅付近は仮線方式で工事が進みます。前述の東海道新幹線と交差する関係からか、下新庄駅もかなり高い位置に設置されるようです。
おおさか東線交差部~新幹線交差部
阪急千里線の西側に、線路と並行に一直線にズラッと柱と梁ができていました。今後継ぎ足していくために、鉄筋だけが飛び出ている状態です。
この区間は、現状の線路の横に仮の線路を設けて、移設後に空いたスペースに高架構造物をつくる「仮線工法」と、現状の線路の真上に直接高架構造物をつくる「直上工法」を組み合わせて高架構造物が造られます1)。
東海道新幹線交差部
阪急千里線は、淡路駅~下新庄駅間で東海道新幹線と交差しています。 現在東海道新幹線の高架橋の下をくぐっている阪急千里線が、逆に東海道新幹線の上をまたぐことになります。
道路よりも阪急千里線は少し高い位置を走っており、踏切は自動車が通行できないものになっています。そのため、この位置では阪急千里線を跨いで東西に自動車で行き来することは不可能となっています。
阪急千里線が高架化すれば、踏切もなくなり迂回することもなく東西に行き来することが可能になるでしょう。
なお、後ろにフエラムネで有名なコリスの建物があります。写真二写っている建物は本社ではないようですが、コリスの本社はこの近く(東淀川区西淡路)にあります。
下新庄駅から見た、東海道新幹線交差部です。
新幹線交差部~下新庄駅
東海道新幹線を越えさらに五田名北踏切より北側には、 かなり背の高い橋脚?のようなものが建設中です。
近づくと、本当に高いです。奥にある東海道新幹線を越えるための橋梁が設置されます。
下新庄駅側からの様子。
下新庄駅
下新庄駅については、特に工事は行われていないようです。
下新庄駅付近は、現状の線路の横に仮の線路を設けて、移設後に空いたスペースに高架構造物をつくる「仮線工法」と、現状の線路の真上に直接高架構造物をつくる「直上工法」を組み合わせて高架構造物が造られます1)。
下新庄駅~新神崎川橋梁 間
下新庄踏切から、北千里方を見た風景。構造物建設のため、東側に仮線が設置されました。手前が元の線路があった場所です。
ポツーンと、ラーメン高架橋が片側(東側)だけ途中まで建設されています。
さらに北側の新神崎川橋梁については、以下の記事を書いています。
関連記事
[参考文献]
1)淡路駅付近連続立体交差事業だより Vol.13(H27.03)~淡路駅から下新庄駅間で行われている工事を紹介します~(発行者:大阪市建設局、発行:平成27年3月)<https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000194/194292/HP-13-1503s.pdf>-2019年8月10日閲覧
コメント